試験サービス 電線の認証 研究開発 研修・セミナー

FAQ

お客さまからよく寄せられるお問い合せ内容を「Q&A」形式でご覧頂けます。


よくある質問(Q)
試験のご依頼に関して
Q. 試験の可否について教えてください。
Q. 試験の納期を教えてください。
Q. 試験の料金を教えてください。
Q. 試験の申し込み方法を教えてください。
Q. 申し込みの流れを教えてください。
Q. 設備を借りて、試験をすることはできますか?
Q. 試験の立会いはできますか?
Q. 会員ではありませんが、試験の依頼はできますか?
Q. 電線以外の試験も実施していますか?
Q. 試験費用の支払い方法を教えてください。
Q. 試験成績書に”適合性”や”合否”を記載してもらえますか?
Q. 試験に必要な試料の形状、重量、数量などを教えてください。
Q. 試験中の写真撮影を依頼できますか
Q. 試験中のビデオ撮影を依頼できますか?
PSE適合性検査に関して
Q. 電線以外の適合性検査を申請できますか?
Q. 検査設備の現地確認は、どのような場合に行われますか?
Q. 適合証明書の更新は、いつから申請できますか?
Q. WEB システムから適合性検査の申請はできますか?
 
耐火・耐熱電線認定に関して
Q. 認定と評定の違いを教えてください。
Q. 申請から認定取得までの標準的な納期を教えてください。
Q. 既存の認定品のサイズ範囲を変更したいのですが、どのような手続きが必要ですか?
Q. 製品の製造工場が変更となる場合、認定(評定)はどのようになりますか?
Q. OEM先で認定を取得している製品に自社のブランド名を表示できますか?
Q. 認定(評定)期限の切れた製品の在庫は出荷できますか?
JIS認証に関して
Q. 定期認証維持審査の申請書はいつまでに提出する必要がありますか?
Q. JISが改正された場合、どのような審査がありますか?
Q. 新規認証審査と定期認証維持審査で審査内容は異なりますか?
Q. 申請から認定取得までの標準的な納期を教えてください。
Q. 契約終了の手続きを行いたいのですが、どのような手続きが必要ですか?
会員になるには
Q. 会員になるには、どうすればいいですか?
その他
Q. 会員ID・パスワードを知りたい。

試験のご依頼に関して
試験の可否について教えてください。
HPに記載されている試験は実施可能です。 また、HPに記載のない試験であっても、外部機関への委託が可能な試験もあります。 詳細は「試験見積依頼書」に試験内容をご記入の上、お問い合わせください。

試験の納期を教えてください。
標準的な納期は1か月以内です。 試験内容(規格、サンプル数など)や混雑状況により変動する場合があります。 詳細は「試験見積依頼書」に試験内容をご記入の上、お問い合わせください。

試験の料金を教えてください。
料金は試験内容により異なります。 「試験見積依頼書」に試験内容をご記入の上、お問い合わせいただければ見積書を発行します。

試験の申し込み方法を教えてください。
見積り・試験の申込み」をご参照ください。 「試験見積依頼書」に試験内容をご記入の上、「お問合せ・お申込み」ページ経由、あるいはFAXにてお申込みください。

申し込みの流れを教えてください。
見積り・試験の申込み」をご参照ください。

設備を借りて、試験をすることはできますか?
時間貸しが可能な試験設備があります。 「設備使用見積依頼書」に必要な事項をご記入の上、「お問合せ・お申込み」ページ経由、あるいはFAXにてお問い合わせください。

試験の立会いはできますか?
試験の立会いは可能です。 「試験見積依頼書」の「試験立会い」を「要」にして、「お問合せ・お申込み」ページ経由、あるいはFAXにてお問い合わせください。

会員ではありませんが、試験の依頼はできますか?
会員様でなくても試験の依頼は可能です。

電線以外の試験も実施していますか?
建築材料や鉄道車両・自動車の部材などについても試験を実施しています。 詳細は「試験見積依頼書」に試験内容をご記入の上、「お問合せ・お申込み」ページ経由、あるいはFAXにてお申込みください。

試験費用の支払い方法を教えてください。
見積り・試験の申込み」に記載のある通り、「試験報告書、請求書の受領」後に「試験料金の振り込み」の手順となります。

試験成績書に”適合性”や”合否”を記載してもらえますか?
ご相談いただければ可能な範囲で対応させていただきます。

試験に必要な試料の形状、重量、数量などを教えてください。
試験により必要な試料は大きく異なります。 「試験見積依頼書」に試験内容をご記入の上、「お問合せ・お申込み」ページ経由、あるいはFAXにてお申込みください。

試験中の写真撮影を依頼できますか?
試験見積依頼書」の「写真撮影」欄の「要」にチェック頂ければ、撮影した写真を試験成績書に掲載いたします。

試験中のビデオ撮影を依頼できますか?
ビデオ撮影は受託しておりません。ビデオ画像が必要な場合は、立会にご来場いただき、お客様ご自身で撮影いただくことをお願いしています。

  
耐火・耐熱電線認定に関して
認定と評定の違いを教えてください。
認定とは、消防庁告示に規定された耐火・耐熱電線等の技術基準への適合性を証明するもので、評定は、消防庁告示に規定された製品以外の耐火・耐熱電線に関して、JCS規格(日本電線工業会規格)の技術基準への適合性を証明するものです。

申請から認定取得までの標準的な納期を教えてください。
申請からおおよそ2ヶ月となります。

既存の認定品のサイズ範囲を変更したいのですが、どのような手続きが必要ですか?
型式区分内でのサイズ変更の場合は、軽補正申請をしていただく必要があります。但し、試験を実施したサンプルによっては、サイズ範囲の変更ができない場合があります。

製品の製造工場が変更となる場合、認定(評定)はどのようになりますか?
新規の認定(評定)を取得いただく必要があります。

OEM先で認定を取得している製品に自社のブランド名を表示できますか?
御社(自社)を製造者とする型式認定(評定)の申請をしていただく必要があります。申請はOEM先との連名による申請書を作成し、有効な型式の認定証及び申請者と製造者の間で締結した品質保証協定書を添付していただきます。

認定(評定)期限の切れた製品の在庫は出荷できますか?
認定(評定)期限が切れた製品を製造・出荷することはできません。

  
PSE適合性検査に関して
電線以外の適合性検査を申請できますか?
JECTECが適合性検査を行うことができる電気用品は、電線のみです。

検査設備の現地確認は、どのような場合に行われますか?
以下の場合、現地での検査設備の確認を行います。
・新規のご申請で、同一区分の電気用品の有効な適合証明書を保有していない場合
・前回の現地確認から7年以上が経過している場合
・申請時に前回の現地確認以降、検査設備に変更があった場合

適合証明書の更新は、いつから申請できますか?
有効期限の6ヶ月前から申請が可能です。

WEB システムから適合性検査の申請はできますか?
WEBシステムから直接申請をすることはできません。WEBシステムで作成した申請書類をプリントアウトし、押印後、JECTECに申請いただくことになります。

  
JIS認証に関して
定期認証維持審査の申請書はいつまでに提出する必要がありますか?
前回の定期認証維持審査申請書の提出日と同一日までにご提出いただく必要があります。

JISが改正された場合、どのような審査がありますか?
JISの改正が製品の品質に影響する場合、当該JIS改正日から1年以内に現地審査及び製品試験、またはこれらのいずれかを実施いたします。

新規認証審査と定期認証維持審査で審査内容は異なりますか?
基本的に現地審査での審査内容に違いはありません。

申請から認定取得までの標準的な納期を教えてください。
おおよそ3ヶ月となります。

契約終了の手続きを行いたいのですが、どのような手続きが必要ですか?
認証契約解除通知書を作成し、提出していただく必要があります。当該通知書を受領してから30日後が「解除日」となり、JECTECから契約解除に関する通知書を発送致します。その後、速やかに契約書と認証書をJECTECに返却いただくことになります。

  
会員になるには
会員になるには、どうすればいいですか?
「お問合わせ・お申込み」フォームからお問い合わせ、または総務部までお電話にてお問い合わせください。
TEL:053-428-4681 (総務部)

  
その他
会員ID・パスワードを知りたいのですが。
「お問合わせ・お申込み」フォームからお問い合わせください。